こんにゃくうどんの春日 5大栄養素をしっかり取って内臓脂肪を考えよう

いつもこんにゃくうどんの春日をご愛顧いただき
誠にありがとうございます。
本日は「5大栄養素をしっかり取って内臓脂肪を考えよう」という
テーマでお送りしたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します!

内臓脂肪

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■5大栄養素をしっかり取って内臓脂肪を考える
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おなかがぱんぱんに張った内臓脂肪型肥満。りんご型肥満とも言いますね。
内臓脂肪が蓄積してしまうということは、食事のバランスがどこかズレて
過剰摂取しているものがあるということです。
体に必要不可欠な栄養も、摂り過ぎれば内臓脂肪となってしまいます。
あなたはどんなものを取りすぎているのか?
栄養素の働きを見るとともに、確認して参りましょう。

・炭水化物

体内に入ると炭酸ガスと水に分解され、エネルギーを生成します。
このエネルギーは体を動かす力になりますが、
余剰は中性脂肪となり体に蓄積されてしまいます。
主食となるご飯、ぱん、パスタ、じゃがいも、でんぷん、小麦などに多く含まれ、
取りすぎは内臓脂肪の一端となってしまいます。

・たんぱく質

筋肉、骨、血液、臓器、皮膚、ホルモン、酵素、免疫物質などを作る役割を
果たしているたんぱく質は20種類のアミノ酸が結合してできています。
このうち9種類は体内で合成することができないので、
食べ物から摂取しなければなりません。
これらは必須アミノ酸と言って、ダイエット中だからとたんぱく質を抜きすぎるのは
よくありません。

・脂質

エネルギー源となるほか、ホルモンや細胞膜の形成、消化に必要な胆汁酸の
原料となる脂質は、細胞の機能を十分に発揮させるのに欠かせないものです。
その反面、炭水化物やたんぱく質と比べると1gで9キロカロリーと
約2倍ものエネルギー量があります。
バターや生クリーム、肉の脂身、チーズ、マヨネーズ、揚げ物などなど、
私たちが「美味しい」と感じるものには脂質が含まれていることが多いです。
脂質の摂取量が多すぎると内臓肥満を招く原因となりますので、注意が必要です。

・ビタミン

生命活動のさまざまな化学反応を助けるビタミンは、抗酸化作用に
優れています。抗酸化作用とは何か?
人間は酸素を取り入れてエネルギーを作りますが、その過程で活性酸素
を発生させます。それらが過剰に取り込まれると人間の体を酸化させ、
代謝の低下や動脈硬化などを引き起こし、
生活習慣病や老化を招きます。
抗酸化作用のある栄養素を摂取することで、これらの要素を緩和し、
太りやすい体質を修正します。
これにより、肥満からなる健康被害を防ぐことが出来ます。

・ミネラル

体の構成材料として、体の働きを円滑する材料として欠かせないミネラルも、
体内では合成できないので食べ物から摂取することが必要になります。
人目につきやすい肌や爪、髪はとくにミネラルの影響を受けやすいです。
ダイエット中にこれらが不足すると美しく痩せることができません。
気遣って、積極的に摂取しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■さらにプラス!第6の栄養素 食物繊維
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

必要以上に摂取した「炭水化物」と「脂質」の偏りが内臓脂肪を
誘発させていることは、上記に述べた通りです。
ごはん、パン、ビール、チーズ、唐揚げ、アイス……
それぞれ良い栄養もたくさん含んでいますが、美味しいこれらを
食べ過ぎてしまうと問題です。

そこで、5大栄養素素と比肩して注目されているのが食物繊維が必要になります。
腸の動きを整え、腸内コレステロールを体外に排出し、
糖分(炭水化物)、油分(脂質)の消化吸収を抑制します。
さらに血糖値の上昇も抑え、胃の中で膨らんで食べ過ぎを防ぐ等の利点も
あります。こんにゃくうどんは1食に3gの食物繊維を含んでいます。
ぷるんとした食感で食べやすいこんにゃくを、ぜひダイエットにご活用くださいませ。

いかがでしたでしょうか?
内臓脂肪を溜め込む栄養素をたくさんとりすぎてはいませんでしたか?
必須なビタミンやミネラルをとり忘れてはいませんでしたか?
バランス良く食べ、健康的できれいな体を手に入れましょう!

次回は「ベルトの穴が一つダウン ながら運動で内臓脂肪をカット」
というテーマでお送りいたします。お楽しみに!